Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
せんちゃんサラダ

テレビ『孤独のグルメ Season3』で出てきた
せんちゃんサラダ
キャベツのせん切りにパルメザンチーズと
シーザーサラダドレッシングをかけただけの
シンプルなサラダ。
テレビでは玉ねぎのスライスも乗っていたけど
それはちょっと省略して
ついでにドレッシングをフレンチドレッシングにして
お昼に出来合いの唐揚げといただきました。
キャベツ版シーザーサラダって感じかな?
トンテキや唐揚げみたいなお肉系おかずに合う!
すごく簡単だけどチーズのコクがあって
とても美味しかったです♪
スポンサーサイト
- 2014-08-23
- カテゴリ : レシピ
- コメント : 0
- トラックバック : -
ラタトゥユ
おととい多めに作ったラタトゥユ(野菜のトマト煮込み)
そのまま食べても美味しいのですが、
その日は鶏胸肉のムニエルに乗せてみた。
昨日はリクエストによりパスタにして食べる。
両方とも野菜の旨味が合ってて美味しかった
昨日作り過ぎて余ったパスタを
卵でとじてスペイン風オムレツにするか、
ホワイトソースかけてパスタグラタンにするか…
どちらも美味しそうで迷い中
そのまま食べても美味しいのですが、
その日は鶏胸肉のムニエルに乗せてみた。
昨日はリクエストによりパスタにして食べる。
両方とも野菜の旨味が合ってて美味しかった

昨日作り過ぎて余ったパスタを
卵でとじてスペイン風オムレツにするか、
ホワイトソースかけてパスタグラタンにするか…
どちらも美味しそうで迷い中

- 2011-06-02
- カテゴリ : レシピ
- コメント : 0
- トラックバック : -
無印良品の『金目鯛の炊き込みご飯の素』
無印良品の『金目鯛の炊き込みご飯の素』身もコロッと入ってつ美味しかった♪
魚系炊き込みご飯の付け合わせにはにゅうめんがこれまた合うったらない!
かなりうまし(^O^)
魚系炊き込みご飯の付け合わせにはにゅうめんがこれまた合うったらない!
かなりうまし(^O^)
- 2010-11-05
- カテゴリ : レシピ
- コメント : 0
- トラックバック : -
カレー三段活用
手軽に作れておいしいカレーも続けて食べると飽きるもの。
先日多めにカレーを作ったので、こんな風に味を変えて食べました。
1日目:カレーライス
普通にカレーライスで食べる
2日目:カレー鍋
土鍋に半分ぐらいのダシの量で
白菜、鶏肉、油揚げ、ネギなどの鍋の具を煮て
そこに昨日のカレーをドドドッと入れてカレー鍋に。
別にゆでたうどんをごはん替わりに各自に配り 取り鉢にとったカレー鍋のおダシにつけて
「つけ麺風カレーうどん」に。
3日目:カレーリゾット
残しておいた昨日のカレー鍋のおダシでごはんを軽く煮て
最後にとろけるチーズをたっぷりかけて
「カレーチーズリゾット」に。
それぞれにおいしく、味も変わって飽きずに食べられました(^O^)♪

写真は3日目のカレーチーズリゾットです。
あ、翌日に使う分のカレーやおダシはいたまない様に
日中は冷蔵庫で保存してましたよ。
先日多めにカレーを作ったので、こんな風に味を変えて食べました。
1日目:カレーライス
普通にカレーライスで食べる
2日目:カレー鍋
土鍋に半分ぐらいのダシの量で
白菜、鶏肉、油揚げ、ネギなどの鍋の具を煮て
そこに昨日のカレーをドドドッと入れてカレー鍋に。
別にゆでたうどんをごはん替わりに各自に配り 取り鉢にとったカレー鍋のおダシにつけて
「つけ麺風カレーうどん」に。
3日目:カレーリゾット
残しておいた昨日のカレー鍋のおダシでごはんを軽く煮て
最後にとろけるチーズをたっぷりかけて
「カレーチーズリゾット」に。
それぞれにおいしく、味も変わって飽きずに食べられました(^O^)♪

写真は3日目のカレーチーズリゾットです。
あ、翌日に使う分のカレーやおダシはいたまない様に
日中は冷蔵庫で保存してましたよ。
- 2009-11-02
- カテゴリ : レシピ
- コメント : 0
- トラックバック : -
山形の家庭料理 「だし」
寝込んでる間に使われないままヘタりかけた夏野菜達を救うべく、冷蔵庫内の夏野菜を全部刻んで山形の家庭料理の「だし」を作ったら、ボウルいっぱいに出来ちゃいました(^^;)
でも「だし」はごはんや冷や奴、そうめんなど、いろんな物にかけて美味しく食べられるので大丈夫(^-^)
昨夜は「だしぶっかけそうめん」で山盛りの「だし」いただきました。食べる時に少し「磯じまん」を加えたらさらに美味しくなりました(^^)v
ということで、「だし」のレシピをご紹介します。
■材料
なす、きゅうり、大葉、昆布、白菜、みょうが、大根、人参、白ゴマ、削り節、ネギ、その他季節の新鮮な野菜や塩昆布
○味付け
・しょうゆ 適量
・酒 適量
(・旨味調味料 適量)
■作り方
1.材料を荒みじん切りする。
2.ボールになめて塩味を感じるくらいの塩水を作り、1を入れて5分ほどさらす。
3.水を切る
4.ボールに3とゴマ、削り節、刻み昆布を入れ、酒、しょうゆ、旨味調味料(なくてもOK)で調味し、冷蔵庫で冷やす。
※下味の塩加減や後から入れた塩昆布の塩気があるので、味見してからしょうゆの分量を調整する。
※作ってすぐでも美味しいが、半日ほど冷蔵庫に入れておくと、もっと美味しくなります。
でも「だし」はごはんや冷や奴、そうめんなど、いろんな物にかけて美味しく食べられるので大丈夫(^-^)
昨夜は「だしぶっかけそうめん」で山盛りの「だし」いただきました。食べる時に少し「磯じまん」を加えたらさらに美味しくなりました(^^)v
ということで、「だし」のレシピをご紹介します。
■材料
なす、きゅうり、大葉、昆布、白菜、みょうが、大根、人参、白ゴマ、削り節、ネギ、その他季節の新鮮な野菜や塩昆布
○味付け
・しょうゆ 適量
・酒 適量
(・旨味調味料 適量)
■作り方
1.材料を荒みじん切りする。
2.ボールになめて塩味を感じるくらいの塩水を作り、1を入れて5分ほどさらす。
3.水を切る
4.ボールに3とゴマ、削り節、刻み昆布を入れ、酒、しょうゆ、旨味調味料(なくてもOK)で調味し、冷蔵庫で冷やす。
※下味の塩加減や後から入れた塩昆布の塩気があるので、味見してからしょうゆの分量を調整する。
※作ってすぐでも美味しいが、半日ほど冷蔵庫に入れておくと、もっと美味しくなります。
- 2009-08-04
- カテゴリ : レシピ
- コメント : 0
- トラックバック : -
鶏胸肉とオクラのぶっかけそうめん
最近蒸し暑くて食欲が減退気味(*_*)
でも、タンパク質と野菜とはしっかり摂らなくちゃ…と
ツルッといけるぶっかけそうめんを作りました。

鶏胸肉は削ぎ切りにして酒と塩をまぶし、
中に火が通るまでチン♪
レンジで酒蒸できたら細かく裂いて冷ましておきます。
(残った分は冷凍しておくとサラダなどに使えて便利)
オクラもサッと茹でて小口切りにする。
(これも1パック切って残りを冷凍しておくと便利)
これらとめんつゆを合わせて粘りが出る様によく混ぜます。
これを茹でて洗って水切りしたそうめんにぶっかけたら出来上がり!
これをベースにしそと練り梅を加えるもよし、
(写真は梅しそver.です)
刻み海苔をのせてわさびを加えるもよし、
塩昆布をのせるもよし、
お好みな感じにアレンジしてお召し上がり下さいませ(^_-)-☆
でも、タンパク質と野菜とはしっかり摂らなくちゃ…と
ツルッといけるぶっかけそうめんを作りました。

鶏胸肉は削ぎ切りにして酒と塩をまぶし、
中に火が通るまでチン♪
レンジで酒蒸できたら細かく裂いて冷ましておきます。
(残った分は冷凍しておくとサラダなどに使えて便利)
オクラもサッと茹でて小口切りにする。
(これも1パック切って残りを冷凍しておくと便利)
これらとめんつゆを合わせて粘りが出る様によく混ぜます。
これを茹でて洗って水切りしたそうめんにぶっかけたら出来上がり!
これをベースにしそと練り梅を加えるもよし、
(写真は梅しそver.です)
刻み海苔をのせてわさびを加えるもよし、
塩昆布をのせるもよし、
お好みな感じにアレンジしてお召し上がり下さいませ(^_-)-☆
- 2009-06-23
- カテゴリ : レシピ
- コメント : 0
- トラックバック : -
アジの開きのなめろう
アジの開きは、何故いつも3枚セットで売っているんだろう…
2人暮らしにアジの開きが3枚、
1食に2人で3枚を食べるのはキツイ!
とはいえ、1枚だけ冷凍保存しても中途半端(-.-;)
そこで酒の肴好きの私が最近作っているのが
『アジの開きのなめろう』

焼いたアジの開きの身をほぐしたものに、
みじん切りのねぎ、しょうが、青シソ、みょうが、練り梅などと
味噌を適量混ぜれば出来上がり。
(アジ1枚でご飯2杯分ぐらいに合う量ができます)
これがすごく美味しいのです(*´▽`*)ノ
そのまま酒の肴につまんでよし、
ご飯に乗せて食べてよし、
さらにお湯をかけると焼きアジ茶漬け、
水で溶いてきゅうりや豆腐、ゴマも加えて
ごはんにかければ宮崎名物冷や汁になっちゃう♪
小分けしてラップに包んで冷凍保存しておけば、
お昼ご飯にもパパッと食べられるスグレモノ♪
最近、コレをすっかり気に入って、
アジの開きを買う時はバラ売りでも3枚買ってますo(^-^)o
2人暮らしにアジの開きが3枚、
1食に2人で3枚を食べるのはキツイ!
とはいえ、1枚だけ冷凍保存しても中途半端(-.-;)
そこで酒の肴好きの私が最近作っているのが
『アジの開きのなめろう』

焼いたアジの開きの身をほぐしたものに、
みじん切りのねぎ、しょうが、青シソ、みょうが、練り梅などと
味噌を適量混ぜれば出来上がり。
(アジ1枚でご飯2杯分ぐらいに合う量ができます)
これがすごく美味しいのです(*´▽`*)ノ
そのまま酒の肴につまんでよし、
ご飯に乗せて食べてよし、
さらにお湯をかけると焼きアジ茶漬け、
水で溶いてきゅうりや豆腐、ゴマも加えて
ごはんにかければ宮崎名物冷や汁になっちゃう♪
小分けしてラップに包んで冷凍保存しておけば、
お昼ご飯にもパパッと食べられるスグレモノ♪
最近、コレをすっかり気に入って、
アジの開きを買う時はバラ売りでも3枚買ってますo(^-^)o
- 2009-06-01
- カテゴリ : レシピ
- コメント : 0
- トラックバック : -
ツナペッパートースト
YouTubeのチュートリアルの爆笑オンエアバトル時代の
漫才の動画がかなり消されていてビックリしたり、
博多華丸・大吉さんがアタック25芸能人大会に出場して
児玉清さんとの夢の共演の動画に感激してるシロアジサシです。
私は晩御飯は毎日違うものが食べたい派ですが
朝や昼は気に入ったら同じものを続けて食べちゃう派。
これまではハムチーズトーストだったのですが、
昨日から興味がツナペッパートーストに移りました。
作り方は毎度ながら超カンタン。
1.ツナ缶の油を適度に絞ってボールに入れ、
マヨネーズと荒挽き黒こしょうと和えます。
※黒こしょう多めがおいしいです
2.食パンに薄くマヨネーズを塗って1のツナを塗ります。お好みでさらに黒こしょうを上から振ります。
3.それをトーストしたら出来上がり♪

カナッペっぽい大人っぽいトーストです。
ツナ缶1缶で食パン2枚分。
擦りおろしニンニクか粒マスタードをちょっと加えても
おいしいんじゃないかな…と考え中。
余談ですが、食パンはつい5枚切りを買ってしまいます。
4枚切りでは枚数少ないし、6枚切りでは薄すぎる気がして、
結局いつも5枚切りをチョイス…
でも、関東では5枚切りって売ってないですね。
なんでやろう?
漫才の動画がかなり消されていてビックリしたり、
博多華丸・大吉さんがアタック25芸能人大会に出場して
児玉清さんとの夢の共演の動画に感激してるシロアジサシです。
私は晩御飯は毎日違うものが食べたい派ですが
朝や昼は気に入ったら同じものを続けて食べちゃう派。
これまではハムチーズトーストだったのですが、
昨日から興味がツナペッパートーストに移りました。
作り方は毎度ながら超カンタン。
1.ツナ缶の油を適度に絞ってボールに入れ、
マヨネーズと荒挽き黒こしょうと和えます。
※黒こしょう多めがおいしいです
2.食パンに薄くマヨネーズを塗って1のツナを塗ります。お好みでさらに黒こしょうを上から振ります。
3.それをトーストしたら出来上がり♪

カナッペっぽい大人っぽいトーストです。
ツナ缶1缶で食パン2枚分。
擦りおろしニンニクか粒マスタードをちょっと加えても
おいしいんじゃないかな…と考え中。
余談ですが、食パンはつい5枚切りを買ってしまいます。
4枚切りでは枚数少ないし、6枚切りでは薄すぎる気がして、
結局いつも5枚切りをチョイス…
でも、関東では5枚切りって売ってないですね。
なんでやろう?
- 2009-01-20
- カテゴリ : レシピ
- コメント : 0
- トラックバック : -
カポナータ風トマト鍋
携帯が写メを保存しなくなってしまいました(T0T)
新しい電池パックに入れ替えたら直るのかな?
しかし、新しい電池パックは在庫切れで届くのは月末、
携帯のケイ子ちゃんは果たして復活するのか!?と
ドキドキな日々を送る今日この頃の私、
夏の終わり頃に胃が弱ったな~と思った頃から
夕食のメニューの9割が鍋という生活を送っています。
私は同じものを続けて食べるのが嫌な人なので、
手を変え品を変えているうちに鍋レパートリーがかなり増え、
今ではすっかり鍋腹&土鍋ハードユースな日々(^^;)
そんな中でも今年のヒットメニューは「カポナータ風トマト鍋」

作り方は毎度のことながら簡単&アバウトです。
○カポナータ風トマト鍋(2人前)
1.玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、なす、ズッキーニ、大根、
その他、根菜類(れんこん、ごぼうなどはあく抜き)
カポナータに入れるような野菜を厚さ1センチぐらいの
半月切やいちょう切りなどお鍋な大きさに切ります。
にんにく3片は多めにみじん切りにします。
2.鶏もも肉は一口大に切って、お酒と塩で下味をつけます。
ベーコンは2~3センチに切ります。
3.野菜、にんにく、たかの爪、鶏肉、ベーコン、
トマト1缶を汁ごと(実はつぶす)を土鍋に入れ、
水分が足りない分はだしの素(またはコンソメ)+水を加えて
弱火でコトコト30~40分くらい、時々混ぜながら煮込みます。
じゃがいもだけは溶けてしまうので沸騰してから入れます。
※野菜から水分が出て汁があふれそうになった時は
ボールに取っておき、煮詰まってきたら鍋に戻します。
※ゆでたまごを加えるのもアリですよ。
4.煮えたら軽く塩、こしょうで味を整えてテーブルへ。
5.食べるときは各自小鉢に取って、
粉チーズと粗引き黒こしょうを好みの量加えて食べます。
このお鍋のいい所は具を食べてもおいしいうえ、
残ったトマトスープがすごくおいしいのです!
飯と粉チーズを入れておじやにすればトマトチーズリゾット、
翌日にご飯と混ぜてピザチーズを乗せて焼けばトマトドリア、
もちろんスパゲティのトマトソースとしても使えます。
作っておけば家族が時間差で食べる場合でも
それぞれに温めるだけでおいしくいただける便利メニュー。
普通の鍋で作って取り分ければ普通のおかずとしてもOKです。
じっくり煮込んだ野菜のうま味たっぷりのウマウマメニュー、
簡単でとってもおいしいくておススメです(^^)
新しい電池パックに入れ替えたら直るのかな?
しかし、新しい電池パックは在庫切れで届くのは月末、
携帯のケイ子ちゃんは果たして復活するのか!?と
ドキドキな日々を送る今日この頃の私、
夏の終わり頃に胃が弱ったな~と思った頃から
夕食のメニューの9割が鍋という生活を送っています。
私は同じものを続けて食べるのが嫌な人なので、
手を変え品を変えているうちに鍋レパートリーがかなり増え、
今ではすっかり鍋腹&土鍋ハードユースな日々(^^;)
そんな中でも今年のヒットメニューは「カポナータ風トマト鍋」

作り方は毎度のことながら簡単&アバウトです。
○カポナータ風トマト鍋(2人前)
1.玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、なす、ズッキーニ、大根、
その他、根菜類(れんこん、ごぼうなどはあく抜き)
カポナータに入れるような野菜を厚さ1センチぐらいの
半月切やいちょう切りなどお鍋な大きさに切ります。
にんにく3片は多めにみじん切りにします。
2.鶏もも肉は一口大に切って、お酒と塩で下味をつけます。
ベーコンは2~3センチに切ります。
3.野菜、にんにく、たかの爪、鶏肉、ベーコン、
トマト1缶を汁ごと(実はつぶす)を土鍋に入れ、
水分が足りない分はだしの素(またはコンソメ)+水を加えて
弱火でコトコト30~40分くらい、時々混ぜながら煮込みます。
じゃがいもだけは溶けてしまうので沸騰してから入れます。
※野菜から水分が出て汁があふれそうになった時は
ボールに取っておき、煮詰まってきたら鍋に戻します。
※ゆでたまごを加えるのもアリですよ。
4.煮えたら軽く塩、こしょうで味を整えてテーブルへ。
5.食べるときは各自小鉢に取って、
粉チーズと粗引き黒こしょうを好みの量加えて食べます。
このお鍋のいい所は具を食べてもおいしいうえ、
残ったトマトスープがすごくおいしいのです!
飯と粉チーズを入れておじやにすればトマトチーズリゾット、
翌日にご飯と混ぜてピザチーズを乗せて焼けばトマトドリア、
もちろんスパゲティのトマトソースとしても使えます。
作っておけば家族が時間差で食べる場合でも
それぞれに温めるだけでおいしくいただける便利メニュー。
普通の鍋で作って取り分ければ普通のおかずとしてもOKです。
じっくり煮込んだ野菜のうま味たっぷりのウマウマメニュー、
簡単でとってもおいしいくておススメです(^^)
- 2008-11-06
- カテゴリ : レシピ
- コメント : 0
- トラックバック : -
カレーつけ麺

昨日のカレーが少しだけ残ったので、
ビストロSMAPのメニューに出ていたカレーつけ麺にしました。
麺は冷たく、つけ汁は熱くとひやあつカレーうどん。
夏に食べるのにイイ感じです(^^)v
<作り方>
1.つけ汁用に少なめにそばつゆを作る。
2.豚しゃぶ肉を少しだけ一口大に切って?に入れて火をとおす。
3.2の鍋に余ったカレーを入れる。
4.キャベツを一口大に切って、チンして火を通す。
5.うどんを茹でて、冷やしてゴマ油を絡める。
6.つけ汁の器に?のキャベツを入れて、3のつけ汁をよそう。
7.ネギを軽く6に散らす。
8.うどんを別の器に盛って、つけ汁につけながら食べる。
冷蔵庫にキャベツしかなかったのですが、
TVではレタスを使っていました。
レタスの方が清涼感が出ていいかも…
でも、キャベツでもおいしかったですよ。
お腹に足りないな~と思ったら、
食べ終わったつけ汁にご飯を入れて
サラっと食べるのもよいですよ。
- 2008-08-22
- カテゴリ : レシピ
- コメント : 0
- トラックバック : -
宮崎地鶏おいしかった+α
簡単にお手ごろ価格で食卓に出せるものを買出しに
テコテコとスーパーの中を歩いていると、
あの東国治知事がお土産に配りまくってアピールしてる
宮崎地鶏のパウチパックがお安く(298円)で売っていたので
一度食べてみたいな…と思って買ってみました。
温めるだけで食べられて、炭焼き風味でシンプルでおいしい!
これは宮崎アピールには確かに効果アリだ!
ただ、夕食の主菜としては2人にしてもボリュームに欠ける(--;)
でも、今は極力調理をしたくない気分だし、
他に何のおかずを合わせるか?を考えるのがちょっとしんどい。
という訳で、これを増量して1食に仕上げ事にする。
マヨネーズにコチジャンとおしょうゆをちょこっと混ぜたのと
刻みねぎを小さいお皿に入れて鳥の横に置く。
同じくお安く売っていたので購入していた
サンチェ(焼肉を包む葉野菜:50円)を別皿に積み上げて
「地鶏にコチジャンマヨ付けて、ねぎと一緒に
サンチェにくるんでお食べください」という形にする。
コチジャンがちょっと多めに入って辛かったので、
ごはんも一緒に包んで食べる形になり
火も包丁も使わずにボリュームアップ作戦が成功(^^)v
ついでに冷奴もつけたら、ちゃんとした晩御飯になりました。
この方法、普通の鶏もも肉を塩コショウで焼いたのでも
十分おいしくいただけそうです。
テコテコとスーパーの中を歩いていると、
あの東国治知事がお土産に配りまくってアピールしてる
宮崎地鶏のパウチパックがお安く(298円)で売っていたので
一度食べてみたいな…と思って買ってみました。
温めるだけで食べられて、炭焼き風味でシンプルでおいしい!
これは宮崎アピールには確かに効果アリだ!
ただ、夕食の主菜としては2人にしてもボリュームに欠ける(--;)
でも、今は極力調理をしたくない気分だし、
他に何のおかずを合わせるか?を考えるのがちょっとしんどい。
という訳で、これを増量して1食に仕上げ事にする。
マヨネーズにコチジャンとおしょうゆをちょこっと混ぜたのと
刻みねぎを小さいお皿に入れて鳥の横に置く。
同じくお安く売っていたので購入していた
サンチェ(焼肉を包む葉野菜:50円)を別皿に積み上げて
「地鶏にコチジャンマヨ付けて、ねぎと一緒に
サンチェにくるんでお食べください」という形にする。
コチジャンがちょっと多めに入って辛かったので、
ごはんも一緒に包んで食べる形になり
火も包丁も使わずにボリュームアップ作戦が成功(^^)v
ついでに冷奴もつけたら、ちゃんとした晩御飯になりました。
この方法、普通の鶏もも肉を塩コショウで焼いたのでも
十分おいしくいただけそうです。
- 2008-08-01
- カテゴリ : レシピ
- コメント : 0
- トラックバック : -
もやしの蒸ししゃぶ
美容院に行く日の朝に、情報番組「なるトモ!」を見ていたら
芸人&カリスマ八百屋の土肥ポン太の
『ポンちゃんのごはんですよ~ 』という主婦の方が
野菜を上手に使って作るおいしい料理を紹介するコーナーで
もやしを使ったカンタンおいしい節約料理を紹介していたので、
「美容院行ったら疲れるから、今日はこれにしましょ(^^)」と
作ってみたところ、カンタンでおいしくていい感じでした。
「なるトモ!」のHPを確認したけど、レシピはめっちゃアバウト(^^;)
それでも作れちゃうお料理っていうのもグーでございます。
●もやしの蒸ししゃぶ
<材料> もやし 豚バラ肉 麺つゆ レタス
<作り方>
(1) 豚バラ肉を麺つゆにつける
(2) 土鍋にもやしを敷きつけておいた豚バラ肉をのせもやしでかぶせる
(3) その上にまた豚バラ肉をのせ料理酒を加える
(4) あとは蓋をして蒸して、ほとんど蒸しあがったところでレタスを加え、
レタスが軽くしんなりしたら完成。
※食べるときは、レタスでもやしと豚肉を包むようにして食べます。
※そのまま食べてみたら味が薄く感じたので、
めんつゆに少しポン酢を加えて、つけたらおいしかったです。
※我が家で2人前で作った際の分量は
もやし2袋、豚ばら肉約180グラム、レタス1/4個ぐらいでした。
かんたんでお安いし、豚肉のビタミンBで疲労回復効果もあり。
よかったら、ぜひお試し下さいませ(^^)
芸人&カリスマ八百屋の土肥ポン太の
『ポンちゃんのごはんですよ~ 』という主婦の方が
野菜を上手に使って作るおいしい料理を紹介するコーナーで
もやしを使ったカンタンおいしい節約料理を紹介していたので、
「美容院行ったら疲れるから、今日はこれにしましょ(^^)」と
作ってみたところ、カンタンでおいしくていい感じでした。
「なるトモ!」のHPを確認したけど、レシピはめっちゃアバウト(^^;)
それでも作れちゃうお料理っていうのもグーでございます。
●もやしの蒸ししゃぶ
<材料> もやし 豚バラ肉 麺つゆ レタス
<作り方>
(1) 豚バラ肉を麺つゆにつける
(2) 土鍋にもやしを敷きつけておいた豚バラ肉をのせもやしでかぶせる
(3) その上にまた豚バラ肉をのせ料理酒を加える
(4) あとは蓋をして蒸して、ほとんど蒸しあがったところでレタスを加え、
レタスが軽くしんなりしたら完成。
※食べるときは、レタスでもやしと豚肉を包むようにして食べます。
※そのまま食べてみたら味が薄く感じたので、
めんつゆに少しポン酢を加えて、つけたらおいしかったです。
※我が家で2人前で作った際の分量は
もやし2袋、豚ばら肉約180グラム、レタス1/4個ぐらいでした。
かんたんでお安いし、豚肉のビタミンBで疲労回復効果もあり。
よかったら、ぜひお試し下さいませ(^^)
- 2008-07-10
- カテゴリ : レシピ
- コメント : 0
- トラックバック : -
ロコモコ
土鍋でヘルシー蒸し鍋

簡単でおいしくてガッツリ感を味わいつつもヘルシーなのがこの蒸し鍋
作り方はいたって簡単!キャベツ、もやし、ニラ、豚しゃぶ肉をベースに
プラス好きな食材を乗せて土鍋で蒸してポン酢と大根おろしで食べるだけ
土鍋ごと食卓に出すことで温かさを持続しながら食べられます
今回はなすカボチャに加え、特別サービスで鶏肉も乗せました
写真のお鍋はニラを下に引いているのですが
彩り的には一番上に乗せる方がいいかもかも…
このお料理、蒸す事で野菜のうま味が引き立つし、
ポン酢のあっさり感もあって野菜がたっぷり食べられるし
肉の余計な脂は蒸し器の下に落ちるのでカロリーも少なめ
それでいてニラと豚のコクで意外にごはんも進みます
我が家の腰についたまわし肉が気になる男性にも
「おいしい!特にキャベツがいける!」と好評のこのメニュー
毎度非常にアバウトなレシピですが、一応ご紹介します
土鍋でヘルシー蒸し鍋
<材料> 2人分
キャベツ1/4個、もやし1袋、ニラ1束、豚しゃぶ肉1パック
鳥もも肉1/2パック、なす1本、かぼちゃ1/4個
<作り方>
①土鍋に蒸し器を置いて水を入れて火にかけ、沸騰させる
(我が家はパカッと開くタイプの蒸し器を使っています)
②もやしは洗ってざるに上げる。キャベツ、ニラ、その他好みの野菜を
食べやすい大きさに切る
③蒸気が上がった蒸し器に野菜をキャベツ、もやしの順に広げて乗せ、
その上に他の野菜、豚しゃぶ肉、鶏肉、魚などを並べ
一番上にニラを乗せて具材に火が通るまで(10~15分)蒸す
④土鍋ごと食卓にドーンと出して、各自ポン酢と大根おろしでいただく
土鍋を使うけど、ポン酢のスッキリ感で夏でもおいしくいただけます
手早くできるヘルシーメニュー、ぜひお試しください
ゴーヤとミニトマトのサラダ
先日お友達から自家菜園で育てたゴーヤを頂きました
すごく大きくって緑も濃くてイキイキしてる!
まるで恐竜の尻尾のような元気なゴーヤを
チャンプルーもおいしいけど他の食べ方もしたいな~と思い、
キユーピーマヨネーズのCMで紹介してる
ゴーヤとミニトマトのサラダを作りました
ゴーヤとミニトマトのサラダ
<作り方>
1.ゴーヤを塩揉み&水洗いしてさっとゆでて冷やす
2.4つ割りしたミニトマトと合わせてマヨネーズで和えて塩で味をととのえて出来上がり
※ミニトマトは多めにいれるとゴーヤとバランスが取れていいです
ゴーヤの苦みをミニトマトの甘さとマヨのコクが和らげて
これまでとは違うゴーヤの味わい方ができておいしかった
ゴーヤの苦みは暑さで疲れた胃腸にいいとの事なので
この夏は積極的に食べようと思います
すごく大きくって緑も濃くてイキイキしてる!
まるで恐竜の尻尾のような元気なゴーヤを
チャンプルーもおいしいけど他の食べ方もしたいな~と思い、
キユーピーマヨネーズのCMで紹介してる
ゴーヤとミニトマトのサラダを作りました
ゴーヤとミニトマトのサラダ

<作り方>
1.ゴーヤを塩揉み&水洗いしてさっとゆでて冷やす
2.4つ割りしたミニトマトと合わせてマヨネーズで和えて塩で味をととのえて出来上がり
※ミニトマトは多めにいれるとゴーヤとバランスが取れていいです
ゴーヤの苦みをミニトマトの甘さとマヨのコクが和らげて
これまでとは違うゴーヤの味わい方ができておいしかった
ゴーヤの苦みは暑さで疲れた胃腸にいいとの事なので
この夏は積極的に食べようと思います